こんにちは、テルプロです!
「関数における【引数】の使い方がわからない」とお悩みではないでしょうか?
テルプロ
本記事ではそんな悩みを解決していきます!
Flutter/Dartの基礎文法一覧
引数とは
- 関数が行う内容の一部を変更することができるもの
引数を理解する上で押さえておくべきポイントは上記の1点のみです。
関数には引数の他に戻り値というものがありますが、今回は引数について解説していきます。
ちなみに関数、引数、戻り値はよく下記のように表されます。
①材料(大根)=「引数」
②機能(電動おろし器)=「関数」
③結果(大根おろし)=「戻り値」
関数や戻り値について詳しく知りたいという方は下記の記事をご参照ください。
基本的な使い方
簡単解説
今回は「名前を呼ぶ」という関数を作成した際に、名前の部分だけ後から変更したい場合を例に挙げます。
後から内容を変更したい。そこで登場してくるのが「引数」です。
では、実際の使用例を用いて解説していきます!
使用例
void name(データ型 引数) {
// 処理内容
}
// 関数内の[name]に入る値を定義している
void main() {
callName('Teru');
callName('Yuta');
}
// [callName]という関数を作成し、[name]の値を変更できるようにしている
void callName(String name) {
print('Hallo $name');
}
//出力結果 Hallo Teru , Hallo Yuta
簡単解説
上記は、「Hallo〇〇」と出力させるプログラムです。
〇〇の値は引数の内容によって異なります。このように、引数は関数が行う一部の内容を変更することができます。
以上が、引数の基本的な使い方です。
まとめ
今回は関数における【引数】の概念や使い方を徹底解説しました。
解説の通り引数は、関数が行う内容の一部を変更したい際に用いるものとなります。Dartの文法をしっかりと押さえて、開発の幅を広げていきましょう。
▼以下では、私が実際にFlutter学習に使用した厳選のUdemyの動画をご紹介してます!
ぜひ参考にしてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました。ではまた!