WORK

【体験談】文系エンジニアがインターンに参加するメリット3選

こんにちは、テルプロです!

「文系エンジニアがインターンに参加するメリットは」とお悩みではないでしょうか。

テルプロ

本記事ではそんな悩みを解決していきます!

本記事を読むことで
  1. 文系エンジニアがインターンに参加するメリットがわかる
  2. 筆者は文系出身で、3社の長期インターンに参加した経験があるため「リアルな声」が聞ける

文系エンジニアがインターンに参加するメリット3選

  1. 現役エンジニアのもとで圧倒的に成長できる
  2. 現場で働くことで実務レベルを知ることができる
  3. IT業界に就職しやすくなる

現役エンジニアのもとで圧倒的に成長できる

私は、隣の席にスーパーエンジニアがいるという環境で作業をしていました。

そのため、コーディングをしていて「わからないことがあったらすぐに聞ける」まさに最高の学習環境でした。

独学だと、わからないことがあると何時間もかけて悩んでしまうことがあると思いますが、インターンでは、ほとんどの会社は専属のメンターをつけてくれるので、聞けばすぐに問題を解決することができます。

また、自分の近くに憧れの存在がいるとモチベーションも上がります!

現場で働くことで実務レベルを知ることができる

独学だとある程度の制作物は作れたは良いものの「このレベルで実務で通用するのかな?」というのがわかりにくいと思います。

私は、実際にインターンに参加することで自分の技術レベルと現場の技術レベルを常に比較することができたため、自分の技術力を客観的に見ることができました。

だんだん縮まっていくその差に、ものすごく成長を感じたし、自信を得られました!

IT業界に就職しやすくなる

プログラミングをできるようになると、技術を備えた希少な人材になれるため、エンジニアにならなくともIT業界に就職しやすくなります。

企業としても、一緒に働く仲間としても、プログラミングの知識を備えた文系学生は、魅力的に移ることは間違いありません。

私自身、理系の視点を持ったことで選択肢が広がり、可能性がググっと広がりました。

まとめ

今回は「文系エンジニアがインターンに参加するメリット3選」をご紹介しました。

「興味があるなら早く経験しよう」というのが、本記事で伝えたいことです(笑)

やはり、実務を経験することで、エンジニアという職業はどんな仕事かをするのか分かりますし、現役エンジニアのもとで圧倒的に成長することができます。

正直、エンジニアの選考において文系か理系化というのは関係ありません。熱意と確かな技術があればインターンには誰でも参加することができます。

▼以下では、私の実体験をもとに「エンジニア就活におけるポートフォリオの作り方」をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。ではまた!

ABOUT ME
テルプロ
東京都在住のアプリエンジニア。大学では、ソフトウェア開発の研究に取り組む。長期のエンジニアインターンシップを経て、実務スキルを磨き、現在はフリーランスエンジニアとしても活動中。メインはモバイルアプリ開発。IT関連の記事監修も行い、技術の共有と普及に励んでいます。 監修実績(レバテックフリーランス
Flutter関連の書籍を出版しました!