UI/UX

【UIデザイン入門】見た目を作るための考え方!2つの手順を解説

こんにちは、テルプロです!

「UIの見た目を作るための考え方がわからない」とお悩みではないでしょうか?

テルプロ

本記事ではそんな悩みを解決していきます!

本記事を読むことで
  1. UIの見た目を作るための考え方を2つの手順で理解できる
  2. 例をもとに解説しているため、概念をしっかりと押さえられる

UIの見た目を作るための2つの手順

画像

本記事は、プロが監修するUI/UXデザインコミュニティBONOの「UIビジュアルの作り方」を参考にまとめます。

上記は『どちらもカフェ探せるアプリ』ですが、UIが全く異なります。
では、なぜこれほどの違いが生まれるのでしょうか。

それは両者の「コンセプト」が異なるからです。その本質を理解するためには基本的な手順を理解する必要があります。今回はその手順を解説します。

UIの見た目を作るための2つの手順は以下の通りです。

  1. 「メンタルモデル」から見た目のアイデアを出す
  2. 「表現性の方向性」コンセプトを決めて見た目をデザインする

それぞれ解説していきます。

「メンタルモデル」から見た目のアイデアを出す

画像

1つ目の手順は「メンタルモデル」から見た目のアイデアを出すことです。

実は、UIは作る前にビジュアルが決まっています。メンタルモデルの違いによって、UIが全く異なってくるのです。

メンタルモデルとは(どんな人に, 何を, なぜ, いつ/どこで)のことを指す。

では、実際にどのようにメンタルモデルを決めていくのでしょうか?
メンタルモデルを決める上でのポイントは以下の2点です。

  1. いつどういうテンションで使うん?
  2. 何があると嬉しい?

これらの点を踏まえ、具体的な手順を解説します。

▼手順1:アイデアを発散させる

画像

▼手順2:要点をまとめる

画像
「作業系のカフェ」の場合
「息抜き系のカフェ」の場合

以上が「メンタルモデル」から見た目のアイデアを出す方法です。

「表現の方向性」コンセプトを決めて見た目をデザインする

画像

2つ目の手順は「表現の方向性」 コンセプトを決めて見た目をデザインすることです。

では、実際にどのように表現の方向性を決めていくのでしょうか?
表現の方向性を決める上でのポイントは以下の2点です。

  1. ユースケースから最適な表示 x レイアウトを検討する(機能)
  2. ふさわしい雰囲気を定義し、デザイン要素を検討する(見た目)

これらの点を踏まえ、具体的な手順を解説します。

▼手順1:ユースケースを決める

画像

▼手順2:レイアウトと中身のデータを検討する

画像

▼手順3:雰囲気に合ったデザイン要素を検討する

画像
画像

以上が「表現の方向性」 コンセプトを決めて見た目をデザインする方法です。

まとめ

今回は「UIの見た目を作るための考え方」についてまとめました。

同じカフェを探すアプリでも、、

流行っているカフェを家で探している人に向けたものなら「ポップな印象」で「画像に焦点を当てる」とか。

仕事中で1時間だけカフェを使いたいサラリーマン向けのものなら「シックな印象」で「コンセントやWiFiの有無」を意識した作りにするとか。

UIをコンセプトから考えると「ここまでUIが違ってくるのか」と最初は驚くかもしれませんが、論理的に考えるとスムーズに理解できますね。

本記事が参考になっていれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。ではまた!

参考:https://www.bo-no.design/series/uivisual

ABOUT ME
テルプロ
東京都在住のアプリエンジニア。大学では、ソフトウェア開発の研究に取り組む。長期のエンジニアインターンシップを経て、実務スキルを磨き、現在はフリーランスエンジニアとしても活動中。メインはモバイルアプリ開発。IT関連の記事監修も行い、技術の共有と普及に励んでいます。 監修実績(レバテックフリーランス
\ 登録しておいて損なし!IT就活支援サービス /
1位:レバテックルーキー
レバテックルーキー」とは、新卒でITエンジニアを目指す学生の支援に特化した就職エージェントです。業界支持率NO.1の実績を誇っており、エージェント選びに悩む学生におすすめです。エンジニア業界を熟知したアドバイザーが担当します。面接対策だけでなく、学生の志向性やスキル、入社後のキャリアパスを考慮したアドバイスをしてくれる就職活動の強い味方となります。
おすすめ度
URLレバテックルーキーはこちら

 

2位:OfferBox
OfferBox」とは、企業が興味を持った学生にオファーする、新しい就活サイトです。学生は自分のプロフィールを登録しておくだけで、企業からオファーをもらえます。学生利用率No.1で就活生の3人に1人が利用しており、IT業界を志望する学生にもおすすめです。いわゆる一斉配信ができないため、企業はしっかりと学生のプロフィールを見て、オファーを送ってくるので安心です。
おすすめ度
URLオファー型就活アプリOfferBox

 

3位:GeekSalon
GeekSalon」とは、全国展開の大学生限定プログラミングスクールです。Web開発やアプリ開発など多様なコースを提供しています。お値段は他スクールの3分の1程度の料金で、大学生でも通いやすい値段設定です。専属メンターが全面的にサポートしてくれるため、未経験でも安心です。また、切磋琢磨できる同世代の仲間に出会えます。スクールを検討している大学生におすすめです。
おすすめ度
URL大学生限定コミュニティ「GeekSalon」